砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:お墓参り

2025年8月13日(水曜)

【今日の心がけ】命のつながりを大切にしましょう

砂川昇建の思うところ

「先祖や年長者を敬わなくなった現代」と、「先祖を大切にし続ける文化(沖縄など)」の違いから、教育のあり方や、人間にとっての本当の幸せとは何か?現代社会で先祖や年長者が軽んじられる理由は、欧米型の価値観がグローバルに広がり、個人の自由・自立・成果主義が重視される。家族・血縁・地域社会よりも「個人の成功」が大切にされる時代。結果として、「過去(祖先)」より「今の自分」が中心になりやすい。昔は三世代同居が当たり前で、自然に祖父母を敬う文化が育った。今は家族が分断され、高齢者との接触が少ない。結果として、「敬う」「教わる」体験が乏しくなる。現代は「若さ・健康・成功」ばかりが称賛され、死や老いはタブー視されがち。墓参りや先祖の話を「非科学的」「面倒」と感じる風潮もある。死生観(命の循環・つながり)の喪失が、先祖への敬意の喪失につながっている。沖縄の「ういぴと(生きている先祖)や宝」思想について、沖縄では年長者や祖先は「宝」であり、命のつながりを守る存在。「ユタ神」や「グソー(あの世)」の思想が根強く、死後も先祖と共に生きる感覚がある。命は「自分一代のものではない」という価値観が教育や生活に根付いている。幸せとは何か?

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建