砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:もったいない精神

2025年9月25日(木曜)

【今日の心がけ】食品ロスの現状を知りましょう

砂川昇建の思うところ

食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。賞味期限が近い、見た目が悪い、売れ残りなどで廃棄される食品。家庭で「使いきれずに腐らせてしまった食材」や「食べ残し」。日本の現状 日本の食品ロスは 年間約523万トン(2021年度推計)これは国民1人あたり毎日茶碗1杯分(約114g)を捨てている計算です。フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、福祉団体や子ども食堂、フードバンクを通じて必要とする人に届ける活動のことです。未開封で賞味期限が2か月以上ある食品。缶詰、レトルト食品、インスタント食品、乾麺、お米などです。「限界効用逓減の法則」はご存じですか?幸福には限界があるという事です。同じものをたくさん消費すると、追加で得られる満足(限界効用)は次第に小さくなる。例:お腹が空いていて1個目のおにぎりはとても美味しいが、5個目になると「もう苦しい」と感じる。作る量や保存を考えて作りましょう。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建