砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:まずは形から

2025年11月27日(木曜)

【今日の心がけ】普段の行動から心を整えましょう

砂川昇建の思うところ

「目に見えて動くもの」「目に見えて動かないもの」と言う話です。武道での型、茶道の所作、書道の筆運び、仕事での言葉遣いや振る舞い「形あるものは、外に現れる心の結果」身体の動きや形は、内面の状態を映す鏡です。乱れた心は乱れた動きとなり、澄んだ心は澄んだ動きとなる。「目に見えて動かないもの」これは 無形 の世界、つまり心・精神・意志です。武士道の精神、禅の心、職人の気、茶道の「一期一会」 動かぬ心(静)こそ、最も深い動き(動)を生む。心は表面では静かでも、深いところで大いなる動きを生んでいます。それが言動として現れるとき、品格や気迫になります。心と形は互いを磨き合う輪、どちらか一方では完成しない。心と形は互いを磨き合う輪、どちらか一方では完成しない。「有形とは、無形を現す器」「無形とは、有形を生かす源」 「形は心を証し、心は形を生かし、両者が一致すると「道(みち)」となる」。「ループ量子重力理論」のカルロロベッリによると、あらゆる物体の極小は量子であり、陽子、中性子、電子は目に見えない電気的なものです。つまり、形として存在しているすべての源は目に見えないものなのです。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建