砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:柿の木

2025年9月19日(金曜)

【今日の心がけ】心の動きを表現しましょう

砂川昇建の思うところ

ゴルフで山奥を走っていると、田舎の民家にはいまでも柿の木が生えています。史実として、石田三成が関ヶ原合戦後に捕らえられ、処刑前に「柿は胃を冷やすからいらぬ」と言った、という逸話が伝わっています。これは、当時の体調(病中だった)や東洋医学的な考え方(柿は体を冷やす性質をもつとされた)と関係しているとみられます。必ずしも医学的根拠があったわけではありません。ですが、特に空腹時に大量に食べると、柿に含まれるタンニンと胃酸が結合して固まり(「柿石」と呼ばれる胃結石)をつくることがあり、まれに胃腸トラブルにつながることがあります。ですが、体に良い成分も沢山あります。柿はむしろ栄養豊富な果物です。ビタミンC:みかん以上に多く、免疫力アップ・美肌に効果。β-カロテン:抗酸化作用、目や粘膜の健康に良い。カリウム:余分な塩分を排出し、高血圧予防。食物繊維:腸内環境の改善。タンニン(ポリフェノール):抗酸化・抗ウイルス作用が期待される(ただし摂りすぎは結石の原因になる。柿は「未熟なものを大量に食べると胃腸に悪いこともある」けれど、熟したものを適量食べれば栄養豊富で体に良い果物です。干し柿もおいしいですね。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建