《職場の教養に学ぶ》
お題:生産性を上げる
2025年5月26日(月曜)
【今日の心がけ】集中力を高めましょう
砂川昇建の思うところ
ポモドーロとは「 25分作業 + 5分休憩」 を1セットとして繰り返す集中術です。タイマーで区切ることで、集中力の低下や疲労を防ぎやすいと言われています。一方、私が以前会社を設立した中国農村部では、優秀な学生を大学に進学させるために村民がお金を出し合って、進学する事が出来ました。学生は、如何なる事があっても学ぶことをやめないでしょう。勉強する事が目的ではなく、村民に恩返しする事が目的だからです。この2つの違いは「内発的」か「外発的」かの違いです。例えば、小学生は勉強していると褒められると喜んで勉強しますが「外発的」なモチベーションですから、褒められる目標が達成されるとやめてしまいます。内発的なモチベーションは「知りたい」「成し遂げたい」「役に立ちたい」など、目標が大きく、長期的で困難にも耐える事ができます。モチベーションは「生まれつきの才能」ではなく、環境と自分自身の目的意識によって育ちます。私は、どん底の環境を経験して内的モチベーションを高める事が出来ました。幸運な人生だと思います。
著者 砂川昇建




