砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:見極め

2025年10月16日(木曜)

【今日の心がけ】変えるものと守るものを見極めましょう

砂川昇建の思うところ

チームで仕事をする上で改善しなければいけない点がでてきます。実際には、作業が属人化する事が問題です。つまり、仕事の進め方を覚えた担当者はやり方を変えたくありません。自分だけが出来る仕事を守りたいからです。これらを打破して、仕事を画一化しデジタル化する事は組織にとって重要なことです。属人化する人の心理状態は、属人化=自分しかできない仕事=自分の評価と考えます。しかし、大抵の場合は、自分しかできない仕事ではなく、プロセスや状況などを他人に教えないからであり、実際には誰でも出来る仕事の場合が多いです。属人化の温床は「仕事がブラックボックス化していること」なので、まずは透明化することが必須。「自分しかできない仕事を守る」のではなく「誰でもできるようにして組織全体の力を高める」ことを評価する文化をつくる事が必要ですが、現実的にはこの作業がなかなかむつかしいのです。つまり、抵抗勢力と戦わなければならないので大変な作業です。場合によっては、解雇するなど乱暴な手法も時には必要になります。「言うは易し、行うは難し」です。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建