砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:ニッポニア・ニッポン

2025年5月4日(日曜)

【今日の心がけ】動物との共生を目指しましょう

砂川昇建の思うところ

「ニッポニア・ニッポン」とは、トキ(朱鷺/とき)の学名(ラテン語)です!つまり「日本の中の日本」という、とても誇らしい名前がつけられているんです。しかし、トキや鶴ではなく、正式な国鳥は「キジ(雉)」です。これは、1970年代に日本鳥類保護連盟が選定しました。 (※政府が法律で定めたわけではないですが、事実上の国鳥になっています)。キジが国鳥に選ばれた理由は、大きく4つあります。日本全土に広く生息している。古くから日本文化に登場する。日本固有種である。国土防衛・家族愛を象徴する(キジは縄張り意識が強い)。 なぜトキや鶴が国鳥じゃないのか?というと…トキや鶴は確かに「神聖」「縁起がいい」鳥とされましたが、昔から「特定地域(主に北陸・東北)」に限られた生息でした。しかも、近代に入って絶滅危惧になってしまったため、「全国的な象徴」としての力が弱くなったのです。また、鶴は「日本だけ」ではなく中国や朝鮮半島でもシンボルとされるため、「日本らしさの象徴」としては少し違ったという背景もあります。つまり、トキは「日本を象徴する鳥」ではあるけれど、「日本の国鳥」として選ばれたのは、もっと普遍的に全国に根付いているキジだった。──ということなんですね。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建