《職場の教養に学ぶ》
お題:陰の働き
2025年7月12日(土曜)
【今日の心がけ】周囲の人をサポートしましょう
砂川昇建の思うところ
ベテラン社員が朝早くトイレ掃除をしている事に気が付いた話です。ベテラン社員は顧客からの信頼も厚いのだと思います。私も、朝5時に起きて、6時に出社し面接ブースを2年ほど掃除していました。最近は、夕方に経理部と一緒に掃除します。ですから、朝は仕事の準備とゴルフの練習を行っています。掃除をしながら考えるのは、ハチドリの「クリキンディ」の話です。ある森で火事が起きたとき、動物たちは怖がって逃げ出しました。そんな中、たった一羽の小さなハチドリ「クリキンディ」だけが、口にくわえたわずかな水を火に運んで、何度も何度も火にかけていました。他の動物が「そんなことをしても無駄だよ」と笑っても、クリキンディはこう答えます。「私は、私にできることをしているだけ」この話を知っていても実践しなければ意味はありません。トイレ掃除をしているベテラン社員も「クリキンディ精神」と共通するものを持っているのだと思います。小さくても、静かでも、確実に「職場の火を鎮め」「良い空気を作り」「みんなを守っている行動」です。
著者 砂川昇建




