砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:上達するためには

2025年5月21日(水曜)

【今日の心がけ】習慣で上達したいことを磨きましょう

砂川昇建の思うところ

物事が上達する人と、なかなか上達しない人の差は明確に現れます。これは単なる「練習量」だけでは説明できない、心理・脳・習慣・環境などの複合的な要因があるのかも知れません。まず、上達する人とそうでない人は「 モチベーションの質が違います」上達する人は「楽しい」「もっと知りたい」「自分で決めた」など内発的動機が強い。上達しにくい人は「怒られたくない」「褒められたい」など外発的動機で継続しづらい。又、 目的とプロセスの理解度でも差がつきます。上達する人は、「何のために、どこを意識して、どう練習するか」を明確にしている。そうでない人は、ただ「がむしゃらに練習する」だけでは質が低く、結果が出にくい。又. 継続の取り組み方も違います。 習慣化やルーティンができている人は、意志力を使わず自然に継続できる。一方、毎回「やるかどうか」を悩む人は消耗し、継続が難しい。次に、 フィードバックの質と頻度で差がつきます。上達する人は、客観的な視点(先生・コーチ・他者)を積極的に取り入れ、修正していく。上達しにくい人は、自己流で突き進み、間違った方法に気づけない。私は、ここ2年位朝5時に起きてゴルフの練習をしています。様々な動画で研究して練習しますが、なかなか上達しません。しかし、そのプロセスがたのしいです。本質はゴルフが上達する事だけでなく、自分を克服できている事が楽しいのかも知れません。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建