砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:聴く力

2025年10月12日(日曜)

【今日の心がけ】傾聴力を向上させましょう

砂川昇建の思うところ

人は自分の話を遮らず最後まで聴いてくれる相手に信頼を寄せます。心理学では「傾聴」と呼ばれ、共感的に聴かれると安心感や好意が増します。自分ばかり話すと一方通行になりがちですが、聞き上手は相手の本音・課題・ニーズを引き出せます。ビジネスにおいては商談やマネジメントで大きな差になります。聞いてもらうことで、話し手自身が頭の中を整理し、新しい結論にたどり着くことがあります。聞き手は答えを与えずとも、相手に「考える場」を提供しているのです。相手の話を遮らない。相槌やうなずきでリズムを合わせる。「そうなんですね」「なるほど」と短く反応。共感と確認→「それは大変でしたね」「つまり〇〇ということですか?」と、気持ちを受け止めつつ内容を整理。オープンクエスチョンを使う→「どう感じましたか?」「なぜそう思ったのですか?」と、相手が自由に広げられる質問を投げる。沈黙を恐れない→間をあけると、相手がさらに深い部分を話し出すことがあります。話し上手→相手を引きつけるスキル(プレゼン・セールスで有効)。聞き上手→相手に自己開示させ、信頼と情報を引き出すスキル(交渉・マネジメントで有効)。本当の「話し上手」は「聞き上手」を土台にしており、相手の状況や価値観を理解したうえで話すから説得力が生まれます。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建