《職場の教養に学ぶ》
お題:見えないところで実を結ぶ
2025年5月22日(木曜)
【今日の心がけ】影の働きに感謝しましょう
砂川昇建の思うところ
落花生(ピーナッツ)は一見すると「ナッツ」のように見えますが、実は分類や栄養面で非常にユニークな植物です。落花生とピーナッツは同じものですが、「落花生」は植物・殻付きの状態、「ピーナッツ」は英語名、または加工されたナッツ状の形です。落花生は植物学的には、「ナッツ」ではなく、豆類です。アーモンドやくるみは木になる「真のナッツ」ですが、落花生は地中で育ちます。落花生は、高カロリーですが血糖値が上がりにくい食品です。高たんぱくで筋肉にも良いです。脂質 ほぼ不飽和脂肪酸(オレイン酸など)で良質 な資質です。炭水化物は低めだがGI値も低く、血糖値が上がりにくい 食物繊維も多く腸内環境を整える。ビタミンEも豊富で抗酸化作用で老化防止に効果的です。マグネシウムも豊富で神経安定や筋肉の調整に重要な食品です。「落花生を食べるとニキビができる」という話は昔からありますが、実際には「食べただけでニキビができる」とは一概に言えません。但し、味付け、塩味、バター風味、ピーナッツチョコなどは余り取らない方がいいです。素焼きがおすすめです。
著者 砂川昇建




