砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:心の垣根

2025年7月30日(水曜)

【今日の心がけ】話しやすい職場環境を目指しましょう

砂川昇建の思うところ

弊社では、職場の教養は持ち回りで感想を述べてもらいます。この本の内容は、いかにも主婦的な視点からの話が多いです。この本の内容の善し悪しではなく、どんなお題でもしっかり調べて人を感銘させる意見を述べられるかが重要です。つまり、調べる事、考える事、意見を整える事のルーティーンが良い影響です。私は、初めて結婚式の主賓を任された時、心臓が飛び出るくらい緊張しました。その様な経験をもとに、朝礼でスピーチを繰り返していると、人前で話す事に慣れて緊張しなくなります。現代社会では「倫理・道徳・しきたり・利他」といった人間の根幹を支える価値観が軽視される風潮が広がっており、短期的な成功・自己実現・効率優先・SNS映え・自己正当化の論理が社会の主流になっているのも事実です。SNSやメディアが「派手な成功」や「一発逆転」にばかり注目するなか、『職場の教養』は、掃除、挨拶、感謝、反省、気づき、親切といった「地味だけれど本質的な行い」にスポットを当てている点は評価できると思います。「職場の教養」は優れた教材である一方で、すべての人に完璧に合うとは限りません。道徳を押しつけがましく感じる人もいます。個々の信条や人生観と合わない場合もあります。ですが、「朝の数分だけでも、自分を静かに見つめる時間を持つ」という行為そのものが貴重であり、「職場の教養」はそのためのツールとして多少役立つかも知れません。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建