砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:気づきと感謝

2025年10月7日(火曜)

【今日の心がけ】相手の働きに感謝しましょう

砂川昇建の思うところ

個々の人間には自分自身の判断基準があります。例えば、デスクワークしかしない人は、他の仕事の大変さや感謝の気持ちは分かりません。私は、子供の頃から、新聞配達や牛乳配達など、様々なアルバイトをしてきましたから、その大変さを理解する事ができます。道路の交通整理のガードマンは一見楽そうに見えますが、一日立っている仕事は辛いです。作業を手伝うと怒られます。時間が経つのが遅く感じて辛いです。ですから、車に乗っている時は、ガードマンに手を挙げて感謝の気持ちを伝えます。これは、経験を通じて感謝の気持ちが理解できるようになったのです。最近の、若者は「褒めて育てる」と言う方針が蔓延していて、人に謝る事をしません。怒られたり叱られたりしたことが少ないので、絶対に自分が悪いとは思わないのです。このように、欧米のように表面的な自己主張が蔓延して日本的な、道徳や倫理、美徳が薄れています。すべてが「For me」なのです。日本の伝統的な美徳の一つは、「自分を主張する前に、相手の立場を慮る」という姿勢です。これは「自己否定」ではなく、むしろ 相手との調和を大切にする強さ です。「For You」「For All」の精神です。石垣島では物知りであること、知恵が深いことを「人文(じんぶん)がある」と言います。物事の経験を積むことで「ずんぶん」がつきます。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建